鎌倉 西御門サローネ ( 旧里見弴邸 )

念願の西御門サローネ、初訪問です。

f:id:garadanikki:20200326131822j:plain

ここは、里見弴さんが39歳の時に自ら設計に携わり建てた家です。

昭和11年、里見さんが49歳で転居した後は、米軍接収やホテルとして使われ、

その後は、石川さんという方が所有して丁寧に住んでいらっしゃって、

毎週月曜日に一般公開されています。

※ また、西御門サローネとして催しに利用されています。

 

一般公開は週一回だけなので なかなか都合がつかず、いつも外から眺めるだけでした。

そんな折 サイトで『秋の鎌倉古美術展』として土日に公開されると知り、やって来ました。

 

いつもは門が閉まっているんだけど、嬉しい今日は入れる!

f:id:garadanikki:20200326132011j:plain 

f:id:garadanikki:20200326131959j:plain 

f:id:garadanikki:20200326131954j:plain

 

 

旧里見邸は、洋館に和室がついているモダンな建物。

こっちは洋館のバルコニー⤵

f:id:garadanikki:20200326131923j:plain

 

そしてこっちは和室 ⤵ 高床式になっています。

f:id:garadanikki:20200326131930j:plain

f:id:garadanikki:20200326131942j:plain

 

 

玄関脇の小窓が可愛いい、猫の目みたいだ。

f:id:garadanikki:20200326131936j:plain

内側から見るとこんなでした

f:id:garadanikki:20200326131918j:plain

 

 

玄関ホールは本日、販売コーナーになっています。

f:id:garadanikki:20200326131906j:plain

ホール横のリビングスペースに骨董品が並んでいますが、スルーしてしまいました。

f:id:garadanikki:20200326131911j:plain

 

こちらの階段奥はプライベートスペースで入室不可。

f:id:garadanikki:20200326131859j:plain

しかし、綺麗にお住まいだなぁ。

昭和元年に建てられたというのだから、、、、86年も経っているんだ。

それって凄いことじゃないですかね、はっ はちじゅうろくねんですってよ! ( 2012年現在 ) 

 

里見弴さんは言わずと知れた昭和の文豪。

長兄は有島武郎で作家、次兄は有島生馬で画家。

兄弟が有島姓なのに、里見さんひとりだけ山内姓です。( ※ 本名は山内英夫 )

彼は生まれる直前に母方の叔父の山内英郎が死去したために、

出生直後に養子となり山内姓になりました。

でも育ったのは長兄、次兄と同じ有島家でした。

 

お父さんの有島武という人は、鹿児島県出身の官僚で実業家でもあった。

明治維新後に上京し大蔵官僚としてヨーロッパに派遣されたりのエリートで、

退官後は実業界入りして財を成し、千代田区六番町に広大な邸宅を構えるまでになった人です。

 

父親も金持だけど、里見弴さんは父方と別に 母方からも遺産を得たので、お金に困らないで育ちました。

兄弟共々 学習院に通い、そこで知り合った長兄の友人 ( 志賀直哉とか武者小路実篤 ) らが作った雑誌『白樺』に参加。作家としてデビューします。

 

あっ、すみません。

里見弴さんのことを語り出すと長くなりますので、今日は我慢してこのくらいにします。

ああ、もっと語りたい!

 

とにかく何をいいたいかっていうと、筋金入りのボンボンなのです。

山内家からの遺産もさっさと使い果たしてしまいましたが、

当時の文豪は「円本ブーム」で経済的に潤っていて、里見さんもその恩恵に預かった。

39歳でこんな家を建てられたのも、円本のお蔭だと思います。

しかし、この頃から愛人さんもいて、二つの家計をみなきゃいけなかったから大変だったでしょう。

志賀直哉や武者小路実篤などが純文学路線を貫きましたが、

里見弴が晩年 大衆文学に傾いてしまったのは、そういった私生活の経済的な理由と、

交友関係にあるように私は推察します。

 

 

あっ、すみません、また続けてしまった。

今日は、西御門サローネの話でした。

こちらは階段をあがって左にある通路で、この先が和室。

f:id:garadanikki:20200326131854j:plain

ご婦人が見ているのは本日の催事品の骨董のようです。

ずらりと並んだ骨董よりも、家の方に興味がある。

f:id:garadanikki:20200326131827j:plain

和室のガラス戸の下は鎧板になっていました。すごい!

 

眺めもいいです。

角部屋で、入ってきた玄関口と向こう側に山が見えます。

f:id:garadanikki:20200326131832j:plain

 

茅葺を美しく保存するのは大変でしょうなぁ。

f:id:garadanikki:20200326131849j:plain

 

和室から洋館をみた写真⤵

f:id:garadanikki:20200326131843j:plain

 

里見弴さんは、39歳から49歳までの10年を、西御門のこの家で過ごしました。

この和室が恐らくは里見さんの書斎だったのではないかな。←勝手に想像

「今年竹」「多情仏心」「安城家の兄弟」「山ノ手暮色」「満支一見」などは、

この景色を見ながらここで誕生したのだと思うと、感慨深い。

 

里見弴さんはこの後、鎌倉駅にもっと近い小町に居を移します。

小町の庭の写真は雑誌にも掲載されていますが、その家は残っていません。

西御門の旧里見邸をこうして保存して住んでくださるのは、いち里見ファンとして有難い。

訪問できて感動しました。

 

 

 

参考文献

 

もしご興味があったら当ブログの記事⤵

里見弴さんが子どもの頃住んでいた赤坂のことを題材にした「夜櫻」という短編の話です。