国内旅行
パソコンの中から、懐かしい写真が見つかりました。 16年も前 ( 2002年5月27日 ) の写真です。 仲良し3人組、名古屋城門でパチリ。 3人は酔狂倶楽部のメンバーです。 酔狂倶楽部は「飲んで笑って大いに語ろう」をモットーに集結した倶楽部です。 職業年齢を…
養老の滝からの岐路、ナビが選んだのは山道です。 2人は心配してくれてますが、細い山道は結構得意なんで大丈夫。 道幅が狭く相互通行できないような所もあるらしいけど、そしたらバックすればいい。 観音橋は、神社に続いているらしい。 里山の柿の写真が撮…
養老の滝にやってきました。 養老の滝は、養老川上流の大多喜町粟又にあって地名から「粟又の滝」とも呼ばれています。 滝の流れは、地面を穏やかになめるように流れるって感じです。 滝壷付近から約2キロに渡って、粟又の滝自然歩道が続いてるけど、 健脚揃…
朝食を堪能したら部屋に戻って荷造りです。 そろそろ出発しなくちゃならないから・・・・・でも名残惜しい。 レストランから部屋までは自動車で戻ります。 一番奥に見えるのが、私達が泊まった部屋です。 ゲストハウスの棟のエントランス (左写真) 階段を登…
私達が泊まった部屋は一番高台にあって、その棟の玄関から、さらに3階分くらい階段を登った所にありました。 だから眺めは抜群、だけど膝にはダメージ。 ※ 事務所のNG ( 笑 ) で 影法師 <(_ _)> 朝食は、フロントがある棟のレストランまで行かなければいけま…
目が覚めて、あたりを見回したら、高い天井に、広い部屋。 そうだった、勝浦に来てるんだっけ。 ホテルに着いた時には真暗で、部屋からの眺望は見られなかったので、シャ~ッとカーテンを開ける。 もひとつ、ジャジャジャジャ~ん! 昨日の快晴と、うって代っ…
野島崎灯台を出発した車は、南房総の海岸線を北上します。 夕陽、追いかけてくる感じ。 ねえねえ、あの街路灯、かっこよくね。 富浦の街路灯は、枇杷だったけれど、 海岸線のは、船舶照明みたい。下の飾りも洒落てます。 今回は沢山写真を撮るつもりで、カメ…
ようこそ と言われてしまいました。 半年前まで、カーナビもETCも付いてない車に乗っていたけど、新車Micakoは標準装備。 電話番号入力するだけで、道案内が始まるなんて、凄いわ。 「普通じゃない?」って言われそうだけど、何事も初めのウチは感動ものです…
次にやって来たのは《道の駅 とみうら枇杷倶楽部》 枇杷好きMAMAの厳選スポットです。 勝浦に決めた時《各々、行きたい所を出し合う》ことにしていましたが、 私はリサーチを早々にやめてしまい「勝浦って何にもないんだね」と暴言を吐いたらしい。 ごめんよ…
親友の MAMA & Aney (オネェチャマ改) は、 年に1度いろんな所に旅行します。 いつも誘ってくれるんだけど、なかなかご一緒できなくて、今回が初参戦です。 何と闘うかって? なんでも「おもいっきり食べまくるツァー」なんだとか…。レコードダイエットを再…
Darling、MAMA、MOURIと私の4人で、ちょっと遠出。 那須の千本松牧場に、松方邸の洋館を訪ねます。 千本松牧場に到着。いや~渋滞してたわね。 MAMA「あれ何してる彫刻?」 Dar 「鎌研ぎって書いてあるよ」 まる「爪、切ってるようにしか見えないよ」 牧場で…
MOURIと2人で、友だちの家に〔お泊まり〕することになりました。 友だちのニックネームはMAMA ( MAMAといっても親じゃありません ) と言います。 MAMAは、私の小・中・高の同級生です。 そして、MAMAの旦那さん---Darling と私とは、幼稚園と小学校の幼馴染…
楽しかった鳥取の旅も終わり。 鳥取空港から、朝一番の羽田行きに乗ります。 羽田空港に着いたら、各自仕事場に…。 この飛行機に乗って、羽田についたら、また一週間が始まるのね。 飛行機から見えた、富士山 おまけ 2日目、さじアストロパークの近くの農場…
初日に食べた玉子焼きが美味しかったので、その卵を売っているという『大江ノ郷自然牧場』に寄りました。 いいロケーションにあるお店だ。 店内には、卵を使った商品が沢山あります。 プリン、バームクーヘン、シフォンケーキ、シュークリームなどなど。 シ…
鳥取は、美味しいものが沢山。特にイカは最高。昼食後、駅前市場と鳥取えェもん蔵を散策しました。 【 鳥取駅前市場 】 生きてます。お店の方に「触ってごらん」と言われ、撫でてみたら、触ったところの色が変わった。 網代漁港に、スルメが沢山干してありま…
蕎麦処『田久(でんきゅう)』さん。 ご主人は、寿司屋さんで修行をされていたそうで、 押し寿司をはじめとしたサイドメニューも充実しています。 お蕎麦は『粗挽きのもり』をお願いしました。 蕎麦が生きてる感じがします。 のどごしが良くて、凄く美味しか…
くどいですけど鳥取といえば “ 砂丘 ” をイメージしてました。 が、鳥取の海岸は岩場が多くて美しいのです。 「だから砂丘は しんどいって言ったでしょう」と言うKYOUちゃんに、言葉なくうなづく我ら。 次に連れて行ってもらったのが、山陰海岸ジオパーク『…
【 鳥取といえば、鳥取砂丘 】 鳥取=鳥取砂丘。 初めて鳥取に来た人はそう思うし、絶対に訪れたい観光スポットでしょう。 しかし鳥取県人にとっては、必ず案内させられる場所で、しんどいん様子。 子供の頃の遠足の定番でもあるらしいし、かなりきついんで…
隠れ家的バーなので、少しだけ。 店内には世界各国から収集されたお面が並んでいて、 鳥取出身の画家さんの味わい深い油絵が飾ってあって、 ベネツィアグラス、江戸切子、薩摩切子、牛ノ戸焼きの名品に囲まれて飲むソルティードック最高。 マスターの声がし…
今回の鳥取行きのキッカケは、旨いもん論争でした。 「鳥取のいろは寿司は、日本一!」というKYOUちゃんの口癖に、 「そんなに旨いんだったら、食わしてみろ」とMOURIが言い、 「そんじゃあ皆で食いに行こう」ということで出かけた旅でした。 して感想は。 …
いざ、“国宝・投入堂 ” に向けて、しゅっぱ~つ。 境内入口にある “ 参拝受付案内所 ” で、入山料400円を納めます。ここで以下の説明があり、簡単な服装・靴のチェックをされます。 ・ 三徳山は、あくまでも修行の場である ・ 道のりが険しく、年に数人の死…
旅の目的に〔呑んで喰らう〕以外に捉えたことのない私達夫婦と違い、TAMIりんはキチンとしたビジョンを持っていました。 「一生に一度は訪ねてみたいと思ってた所があるんですけれど」 彼女はそう言うと、テレビで見て感動したという “ 三徳山 投入堂 ” の話…
鳥取に着いて、初めての朝。 …うううっ 快晴だ。 ↑ こーんな感じで、ひとつのロッジにひとつずつ展望台が付いているのです。 泊まったコテージ『セレス』は、1階に畳の部屋が2つと、キッチン付き居間があります。 階段を降りると中地下にトイレとお風呂。 …
MOURIの同僚 KYOU ちゃんのお誘いで、彼女の地元『鳥取』に行くことになりました。メンバーは、KYOUちゃん、TAMIりん、MOURIとワタシの4人です。 『鳥取旨いもんツァー』の旅程は、 出発は金曜日 ( 会社が引けてから飛行機に飛び乗る ) 、帰京は月曜日 ( 朝…
年末から酔狂倶楽部の面々で那須の組長 ( 長老S夫妻 ) のお宅に逗留させてもらうことになりました。 ここ何年か、お正月は皆で押し寄せて泊まらせてもらってる。 今年はいつもより1日早く伺って、S家の友人-Hさんの所の餅つきをお手伝いすることになりました…
那須から草津への移動。 ルートは宇都宮→日光→奥日光→沼田 写真は、丸沼高原あたりを通過した際に見つけた湖です。 5月だというのに、湖畔はガンガンに凍っています。 「何ていう湖なんだろう? ねぇ地図に書いてある?」と、ナビ役のMOURIに聞いたら、 「分…
那須滞在、2日目。 今日は石心に行きます。 那須に来たら必ず食べに行くお蕎麦屋さんです。 こんな道を走っていくと、 見逃しそうな看板。 小径を入ったところに、 蕎麦処 石心 並ぶこと必至の人気店です。 蕎麦がなくなったらおしまい。 私たちはいつも大人…
那須に来たら、必ず一度立ち寄るのがここです。 ゴールデンウィークなので凄い人だ。 南が丘牧場 こちらでは牛、ひつじ、やぎ、馬など、色々な動物と触れ合えます。 でも、私たちが直行するのは、ココです。 皆でペロペロ。 ミルク茶屋のソフトクリーム。 こ…
今年もまた、酔狂倶楽部のメンバーで、Sさんの那須の別荘にお邪魔しました。 5月の那須は本当に気持ちがいい。 花は咲き、 天はぬけるように高く ちょっと肌寒いのがまた良いのです。 2~3日の逗留中、何もせず陽が落ちると酒を酌み交わすのが何よりの楽しみ…
那須 沼っ原湿原で、なにやら見つけた5人組 見つけたのはコレ。 サンショウウオの卵でした。