※ これは8年前の2013年3月13日 12:00付のお話です。メインブログGARADANIIKI に掲載してあったものですが、この度 《おでかけ》系の記事として、こちらにもアップしました。一日だけトップ記事にした後、当時の日付に移動します。 やっと暖かくなって、にゃ…
パソコンの中から、懐かしい写真が見つかりました。 16年も前 ( 2002年5月27日 ) の写真です。 仲良し3人組、名古屋城門でパチリ。 3人は酔狂倶楽部のメンバーです。 酔狂倶楽部は「飲んで笑って大いに語ろう」をモットーに集結した倶楽部です。 職業年齢を…
鰻が高くなって。。。 そればかりでなく、日本鰻が絶滅危惧種になってしまうかも知れないそうで、 鰻好きの私にとっては一大事でございます。 年がら年中「うなぎ」と口走っております私に、優しい旦那様から一言。 「誕生日だから鰻、食いに行こう」 やった…
久しぶりの『ロミ』です。あらぁ、男前になったね。 風の噂で、フラれたって聞いたけど。 沙羅は、少しだけお姉さんだからねぇ。 まあ男を磨いて、来年もう一度アタックしたまえ。うるさい???今、そう言ったみたいに聞こえたけど?
火曜日は、色々用事が立て込んで、、、というか、色々用事をつめ込んでという方が正しい。 腰の重い私がいざ出かけるとなると、さあたいへん。 だいたいが美味しいものゲットの用事なんですが。① 原宿-瑞穂で大福をゲットする。 ② 銀座-ライカを取りに行く。…
本日の銀座行き、目的はふたつ。ひとつは『ライカの修理』。もうひとつは『お芝居を観に』です。家から銀座までは、歩いても10km程度。鎌倉では平気でこのくらい歩くんだもの、時間がある時は、 銀座に行く時は歩きます。 隠田(原宿裏)でロバを見た後、骨董…
瑞穂の豆大福が食べたくて来たけれど、やっぱり完売。午前中じゃないとダメだと聞いてが、本当なんだなぁ。 こうして店先の写真を撮ってる間も、3人お店に入っていきました。この時間は、最中しかないみたい。今日は、お芝居の楽屋見舞いにと思って立ち寄っ…
最近ロミが、つれないんです。 年頃になって彼女が出来たみたいで、「ご飯あげるから、おいで」と言っても、現れない。 やっと登場したと思ったら、ほう、彼女連れですか。。。 どうやら先日の “珍しい靴下の女の子” が、『ロミ』のお気に入りみたい。 左が…
なんだか突然、大福が食べたくなって自転車でGOです。 あれぇ、休みだ。原宿の『瑞穂』さん。ちゃんと定休日を調べてきたんだけどな。臨時休業だそうです。仕方がない。って普通なら帰るよね、それが違うんだな。食べたいと思ったら、どこまでも行くのが流儀…
気分を変えて、ちょっと足を延ばした所にあるプールに行きます。自転車で渋谷駅を通るのは大変です。人であふれているからです。歩行者って縦横無尽に移動できるから、自転車の前輪の前もチャチャッと横切るんだもの。自分の方から横切っても、車輪が体に当…
にゃんこの集会場には、色んな柄の猫がいます。 一番好きなのはキジトラ柄です。 ここにはキジトラ柄に白がはいった模様の猫が沢山います。 あんまり沢山いて、ちょっと見じゃ区別つかないんだなぁ。 みんな血がつながっているのかしら。 沙羅嬢です。 彼女…
ひと懐っこいこの子は、ちょいと です。 最近一段と ひと懐っこくなりました。 あとを追ってきたり、バイクの座席に乗っちゃったり、大変な甘えん坊。 聞くところによると、ちょいとは高い所が好きで、大屋根に登って降りられなくなり、 みんなに迷惑かけた…
「鳩の雛って、見なくねっ?」 以前、芸人さんがコントで言ってたセリフ。 ウケていたところをみると、あるあるなのでしょう。 私もないなぁ、鳩の雛が育つところ見たこと。 そういえば、スズメの巣ってどこにあるんでしょ。 鳥なんだから巣はあるだろうし、…
久しぶりに猫の世話人さんにお会いしたので、情報交換と質問タイム。 ・がし という初めて会った猫が、ロミのお気に入りの塀にいたこと。・ロミが遠出をして、どこぞの にゃんこ と連れ立ってたこと。 などを話すと「恋でしょうねぇ」と言われました。 猫は…
ここは、いつものにゃんこの集会所から少し離れた場所。 私はあまり来ないエリアなんですが、 にゃんこ大将 ( 猫の世話人さん ) は、こんな所にまで出張して猫の世話をしているらしい。 猫が写ってないって? そう。猫でなくて、最初は石畳のお話。 奥の8枚…
塀の上に、お初のにゃんこがいました。 フカフカの黒い毛の下の地毛は白い毛で、ところどころ縞模様に浮き出してみえる珍しい毛色のにゃんこです。 はじめまして なのに、妙に人懐っこい。 塀の際まで行っても逃げないし、すぐに触らせてくれました。 カメラ…
これなんだと思います? 階段です。 初めてみました、階段から作っていくなんて。 良い匂いに吸い寄せられました。 蝋梅という木だそうです。 黄色くて、梅っぽいから、てっきり黄梅だと思ってましたが、違うんだって。 オウバイ ( 黄梅 ) は、モクセイ科の…
図書館を出ると、外はもう真暗。 とりあえず、来た時と同じように自転車にまたがって家路に向います。 それにしても… 腹が… 減った… 今日の俺は、いったい何腹なんだ? 長崎ちゃんぽん? いいじゃないか、いいじゃないか。 ふう。ということで、初めて飛び込…
図書館の蔵書数ランキングをみて『第1位』の東京都立中央図書館とは、どんな所か気になりました。 近場の図書館巡りもいいが、一等賞の図書館というのを見ておこうと、自転車にまたがった。 いきなり、にゃんこに遭遇。 ご機嫌伺いをしていると、買物カート…
やっと本来の目的にたどり着きました。 三崎港の産地直売場『うらり』で買い物です。 前々から、うらりって何だろうと思ってたんだけど、 ということだった ♪ 建物は1階が直売センターになっている他、市民ホールとしても使われています。 町内の各店舗で買…
やっと三崎港に着きました。 まずは腹ごしらえ。 いつも行く『魚音 食事処』に案内しようと思ったら、お店の外まで大行列です。 みんな《買出し前の腹ごしらえ》、同じことを考えているんだな。 仕方ない、ひと回りしてみましょう。 ロータリーの一番目立つ…
三崎港へ向う表通りが混んでいるので、 油壺の方から行こう。 油壺の海も見たいが、 いくらなんでも寄り道 し過ぎでしょう。 でも石井商店には寄ります。 石井商店は5年前、初めて油壺を徘徊したときに見つけたお店で、ジモティーご用達の魚屋さんです。 6月…
折角 MOURI もいるんだから、とっておきのスポットに連れて行きます。 三崎港から少し手前の長井というところにある 荒崎公園 です。 以前 来たのは、去年の10月だったかな。 その時も閑散としていて、 大自然ひとり占めでしたが、今日も2組しか出会いません…
お正月の食材買い出しに、三崎港に行くことにしました。 本日は、MOURIとともに。 なので、天候はどんより雲 多め。さすがの『曇り男』です。 よし、三崎に着くまでに晴らしてみせようぞ。私は『晴れ女』ですから。横横線(横浜横須賀道路)の横須賀PA。 山…
やってきました! かん太村、アゲイン!! 関谷の野菜が並んでいます。 採りたて野菜は、見ているだけでもエネルギーが貰える気がする。 時間のせいか、時期のせいか、前回より関谷産の野菜が少ない。 来た時、既に店には何人もお客さんがいたし、駐車場も4…
かん太村に行くまえに、も ひとつ寄り道。 前からずっと来たかったケーキ屋さんです。 今年の8月に湘南台の図書館に来た時に、改装中だったお店で、以前は『然庵(しかりあん)』という名前だったけど、リニューアルオープンとともに店名もKAI(甲斐)になっ…
「お正月用に鎌倉野菜が欲しい」と思いたち、車に飛び乗りました。 首都高を南に向かって走っています。 運転しながら、カメラのシャッター盲押し。 あら、ちゃんと写ってる。 いつもは、電車で行くんだけど、今日は車でぶ~。 港北PAで休憩。 そういえばお…
鎌倉野菜をしこたま買ったんだから、 真っ直ぐ帰ればいいものを、、、、 あろうことか鎌倉に向っています。 やっぱり紅葉狩りが、したかった。 コインロッカーに野菜を預けるという手もあるが、 そうすると預けた場所まで戻らなきゃいけないでしょう? 私の…
鎌倉野菜を買いにきました。 藤沢から大船行きのバスにゆられて20分。 関谷インターで下車すると、、、 見えてきた『かん太村』! かん太村は、ネットで見つけた直売所です。 へぇ、お弁当も売ってるんだ。 ある、ある。鎌倉野菜が沢山! 見たこともない野菜…
最近、にゃんこのことで気づいたことがあります。にゃんこは、自分に似た柄の子とは、仲良くなるか・敵対するか 極端みたい。 ジュニア君 (左) と、 さつま嬢 (右) の場合。 さつま は沙羅の娘。ジュニアは沙羅の母親あかちーの息子だから、姪と叔父の関係。…